ロボ団は、
子ども向けのロボットプログラミング教室です。


好きを学びに 社会とつながる
ロボ団は子どもたちの「好き」を学びにつなげ、社会で生きる力を育むことを目指しています。
プログラミングの技術だけでなく、
- 論理的思考力
- 問題解決能力
- コミュニケーション能力
などなど、社会で必要なスキルを総合的に育成します。
ロボット教材とプログラミング言語
レゴ®マインドストーム®EV3などのロボット教材を使用し、子どもたちはロボットの組み立てとプログラミングを通して学習します。
初期段階ではScratchなどのビジュアルプログラミング言語を使用し、段階的にPythonなどの本格的なプログラミング言語も学びます。
カリキュラムと学習内容
ロボットの組み立て、プログラミング、動作確認を通して、論理的思考力や問題解決能力を養います。
算数や理科の要素を取り入れたカリキュラムで、理数的な思考力を高めます。
自宅学習用アプリや教材も提供し、学習効果を高める工夫がされています。
大会への参加
教室での学習成果を披露する場として、参観や成果発表会が開催されます。
クラス外や他教室の生徒と競い合える大会に参加する機会も提供しています。
ロボ団の教育目標
- 子どもたちが社会で活躍するために必要な力を身につけること。
- プログラミングを通して、子どもたちの可能性を広げること。
ロボ団は、プログラミングを通して『子どもたちの創造性や問題解決能力を育む』ことを目指しています。
よくあるご質問をまとめております。
ロボ団のことを知ってご興味をもっていただければ幸いです
