


うちの子は、どこのクラスを体験したら良いのかよくわからない

お困りの場合は、メールまたはお電話(050-3555-7743)ください
※営業時間はこちら


こんにちは!ロボ団前橋校/伊勢崎校のホームページへようこそ。
ロボ団の魅力やスゴイところをどんどん紹介していきます!
2017年4月に今のところから徒歩10分程度の「ガーデン前橋」でパソコン教室とは別に、子供向けロボットプログラミング教室として開講。
2021年10月に現在の「フォリオ駒形ショッピングセンター」に移転しました。
2023年11月には伊勢崎校がオープンになります!
※音が出ますのでご注意ください

ロボ団前橋校/伊勢崎校では何をするの?

ロボット制作・プログラミングが授業のメインですが、毎回違うミッションに挑戦しクリアすることで子供たちの「やりきるチカラ」を育みます。
また、全国のロボ団生徒と競い合う「ダンカップ」や、季節ごとのイベントもたくさんありますよ♪
保護者の方も参加できるイベントもコロナ前はたくさん行っていたので、いつかまた出来たら良いなと思っています。


体験会に参加して「楽しい♪」と思ったから
Q:プログラミングの楽しいところは?

ミッションがうまくできた時の達成感!
Q:プログラミングが役にたったことは?

勉強や、日常生活でも物事を順番に考えられるようになった

タイピングが早くなって、英語に慣れたこと
Q:お子様が「成長したな」と感じたことはありますか?

自主的に物事に取り組むようになった。仲間と協力することや、あきらめずに取り組む姿をみて成長を感じる
Q:今後の「ロボ団」へ期待することはありますか?

子供が「楽しい」と言って通っていることが一番です。プログラミング言語についてせっかく覚えた知識を今後も伸ばせるようなクラスがあるとなおよいと思う
Q:これから「ロボ団」へ通おうとしている方へおススメポイントは?

スピードや結果が求められる世の中で”失敗”できる機会が少なくなっています。「ロボ団」では”トライ&エラー”を通じて失敗しながら学ぶことができ、成長の手助けになっていることがおススメです

ロボット作成は遊びの延長上にあるため、小さな子から無理なくプログラミングも同時に学ぶことができます。将来なりたい職業の幅が広がり、楽しみながら集中力や想像力、算数力が身に付き、仲間と協力して最後まであきらめないという貴重な経験を積むことができます。


WRO2023inパナマへ行ってきました。
大会は11月7,8,9日の3日間ですが、なんと移動だけで30時間かかります。
子供たち(高橋先生も)初の海外ということもあり心配でしたが、みんな無事元気に帰ってくることができました。
気になる結果は、
82チーム中 7位 入賞!という素晴らしい結果を残してくれました。
子供たち、同行した保護者の方、WROJapan担当者の方たち、先生方大変お世話になりました。
また、クラウドファンディングにて支援してくださった方々。
ありがとうございます♪
※ちなみにまだクラウドファンディング募集中ですので、ご興味のある方はこちらまで。
詳しく旅行記の気になる方は、ぜひブログをご覧ください♪

「日本マイクロソフト」の協力のもと、全国の「ロボ団」の子供たちを対象に開催したコンテストで前橋校の生徒が【チャレンジ賞】をもらいました。
入賞した生徒には副賞として「Bluetoothマウス」がプレゼントされました♪
ゆうと君!おめでとう!


こんにちは、ロボ団前橋校教室長 高橋です。
皆様は「プログラミング」にどんなイメージをお持ちでしょうか?
現代を生活する中で私たちはプログラミングに囲まれて生活をしています。2020年度に小学校でプログラミング教育が必修化となり、年々『プログラミング』は教育の中で当たり前になりつつあります。
世界中におけるデジタル環境が加速化し、日本ではプログラマー不足が懸念される中でIT人材が重宝される時代が来るのは明白です。
その中で、ロボ団前橋校では、「ロボットプログラミング」を通して将来の選択肢を広げるお手伝いをしています。
全力で子供たちに向き合い、子供たちが一歩踏み出すための後押しをしてあげられる教室を目標にしています!

前橋校スタッフの案内はコチラをみてね♪
僕たちロボ団キャラクターについてもわかるかも?
【前橋校】
〒379-2122
群馬県前橋市下大島町1151-1 フォリオ駒形ショッピングセンター内
TEL 050-3555-7743
Mail lifte.robodan@gmail.com
営業時間 (水)(木)(金)=13:00~21:00
(土)(日)= 9:00~17:30
(日)= 9:00~17:00